磐田市にある昆虫自然観察公園を写真で紹介していきます。
駐車場
広くとってあり、すでにトンボなど追いかけている子がチラホラ▽

駐車場も自然!
入口右側にトイレがありました。
奥へ進むと遊具が見えてきます▽

大型遊具
全体の様子▽


このシルバーのすべり台は太陽の熱でチンチンになっているので夏場は要注意(笑)

ここで朗報です!!

公園を抜けて通路を抜けると

昆虫館に到着しました▽

開園時間/休園日

昆虫館
受付で入館料を支払います▽

入園料

一般
- 大人:330円
- 小中学生:110円
- 幼児:無料
年間パスポート
- 大人:1320円
- 小中学生:500円
昆虫自然観察公園マップ

撮影可、SNSへの掲載も可でした▽

いきなりたくさんのケースが並んでおり
カブトムシ・クワガタ展
図鑑でしか見たことのない昆虫がお出迎え▽




一匹ずつに名前がついていました▽

大きな写真とともに解説がされているので探しやすいです▽


ハナムグリ展
別日にはハナムグリ展を行っていました▽


ダンゴムシ展
別日のダンゴムシ展の様子▽

どんだけ通ってるんだと自分達も驚きです!笑

いきなりふれあいコーナーがあったので
もうこれで満足していた娘さま。笑
いつも虫捕りしてるのにここでも熱中です▽

クリスマス仕様にデコられて可愛くなっていました▽


次回のお知らせ▽

両生類ゾーンも▽

パンチの効いたゾーン▽

展示コーナーは圧巻です▽

通路に昆虫学校の案内がありましたが予約制のようでした▽


売店からは蝶々ゾーンへ出ることができました▽

花壇になっており、上の方に蝶がたくさん集まっていました。
壁にはびっくりするほどの蛹の数▽


ウォークラリー(予約不要)
スタッフの方の解説付きウォークラリーは時間が決まっているので
売店窓口横ホワイトボードにて開始時間を確認して時間になったら集合場所に集まるだけです!
1度館内アナウンスが入ります。この日は11時でした!
カブトムシ、クワガタがよくいるスポットから紹介してくれました▽

夜に集まる虫たちが昼間は隠れていることが多いようです。
毛虫も降ってくるので一旦離れて…
木をドーン!!と揺らすとクワガタたちが落ちてくるようです!
次に進んで、蝶を見たりバッタを見たり捕まえたり、
子供が捕まえた生き物まで詳しく解説してくれてとても楽しいあっという間の30分でした▽

中央の階段を進んでみると▽

屋外公園へ▽

展望フロアを進み▽

正面の階段を降り▽

通路に沿って進むと、右側には先ほどの昆虫教室の様子を見ることができました▽

進路へ▽

自然いっぱいの公園はあえて草を生やしています▽

池もあり水辺の生き物も観察することができます▽


クイズラリーは休止中です▽

道なりに進むと右側にトンネルが見えてきます▽

カニはそこら中に歩いていますが、川にはエビやメダカ、ザリガニがいます▽




トンネルに入ってみます▽

抜けるとそこにはまた草むらが▽

こちらのビオトープも生き物が主役で整備され過ぎていない最高の環境が整っています▽

雨のあとは土がぬかるんでいるところもあるので注意が必要です。

たくさんはないですが、手洗い場もありました▽

自然に触れられる子供の成長に最適なスポットです。
期間ごとにイベントも行っているようなので公式サイトで実施日の確認をしてからぜひ出かけてみてください。
チェックする👉竜洋昆虫自然観察公園
(超リアルな昆虫ガチャもひそかに名物のようです)

