まかいの牧場の紹介をしていきます。
まかいの牧場
駐車場

牧場側の一番近い駐車場に停めました。
今回9:30すぎのオープン直後の状態でこのような混み具合です▽

ここから入ってきました▽

これも目印です▽

近くにある見学工場の看板が入口にあり▽

△ ここは気になったので帰りに寄りました 。

入口から入ると小道があり産直やお店があります▽


トイレは入って左側です▽

カフェもレストランもあります▽


出口付近にお土産ショップもありました▽

受付裏にイベント情報が張ってありました▽

道なりに進むと真ん中に柵で囲われた芝コーナーがあり、ヤギがたくさんいます▽

右にポニーのエサやり、奥に乗馬の待ち列ができています。

このトレーにエサを乗せてあげます▽

身長制限があり、1人では怖い子でも90㎝以上であれば保護者と乗ることはできません▽

向かいにはトラクターバスがあり隣で乗車チケットを買って並びます▽
トラクターバス

途中乗り降り自由なので1枚買っておくと便利です!

出発!!このコースです▽



ガイドさんの説明を受けながらゆらゆらボコボコ。

かなり急な坂道ですが、トラクターなので楽々でした!

ハンモックの森があったり▽

アスレチックがあったり▽



水遊びスポットがあったり(この上にハイジのブランコがあります)▽



こちらはグランピング施設▽


全スポットの様子を見て20分で1周周って戻ってきました!

引馬体験

乗り場からの景色▽

ショートコースにしたので近くを回ってきて

手前の撮影スポットで止まって写真を撮らせてくれます▽

各ブースのところに手洗い場が設置されているので安心でした。
暑すぎたので、お待ちかねのアイスタイム!!
名物ソフトクリーム

2018年・2019年JAFXじゃらんソフトクリーム総選挙で2年連続1位に選ばれたあのソフト!!

生乳70%以上使用のソフトクリームです。420円!!
美味しすぎてペロリでした!ミルク感がすごくて濃厚なのに軽い!
これは絶対食べて欲しいオススメ品です!
次は近くにある”うさもるむら”へ!
ふれあい体験

おやつを1カップ買い、さっそく中へ



近くの花壇のお花が一部もぎとられてあり、こんな可愛い看板が立てられていました▽

扉を開けると中にも動物用の低い扉がありました▽


動物のプライベートスペースもしっかり確保されてあり配慮が行き届いています▽

たくさんエサをもらっていたからかお腹いっぱいそうでした。


にんじんがたくさん余ってしまったので近くのヤギさんへ▽

大人気で良かった!
暑いので動物たちも日陰で休憩中▽

真ん中に休憩所があり、反対側に馬の形の遊具があります▽


奥に見えるのが牛の乳しぼり体験場で、その手前に遊具がありました▽



隣に乳しぼりに待機中の牛さんがおり、こちらの3つ並んだ小さなお部屋に子牛たちが休んでいました▽

乳しぼり体験
奥で体験待ちをしている人達がみえます▽

時間内に並ぶと順番に案内してくれるようです。
反対側を向くと芝の斜面が一面に広がっているので、ここをひたすら登っていくと


あの上に”ハイジのブランコ”が見えてきます

上まで登るとこんな景色が▽

マリオカートみたいなバギーが5台ほど写っていますが、これはけっこう人気ありそうで楽しそうでした(途坂の上まで行って帰りに坂の途中で並んで写真を撮ってもらっていました)△
ハイジのブランコ

注意書きにもありますが、結構危険です🤣
ブランコを止める時には後ろの人がチェーンを引っ張らないことをオススメします。
乗ってる人だけが前に飛んでいきます!
(止める時に落ちかけている人がたくさんいました)

優しめに揺らしても十分です▽




立ったまま下めで撮ってもこれぐらいに撮れます▽

帰りは隣のコースを歩いて下って

奥に見える(道から右側)のが大きい子向け遊具です。
フォトスポット
途中牛さんのオブジェがあったり▽

ところどころにフォトスポットがあります▽

アップ!反対側にカメラ用の台も設置してくれてあります▽

もう少し進むともう1か所フォトスポットがあります▽

後ろを見上げるとこんなかんじで遊具が見えます▽

せっかく綺麗な芝なのでこちらを歩いてみます。
コロコロ転がっている子たちもいました▽

道なりに戻ります。
最初にトラクターバスで通ったところなので、今度は中もゆっくりと見学させてもらいました▽



店の奥には遊び場がありました▽



水遊びスポット
道なりに戻ると今度は幼児アスレチックの芝生ゾーンに水遊びのお知らせがありました!
時間制です▽

奥にはちびっこゾーンがありました▽
幼児アスレチック



端にはこんなレトロな乗り物も▽



小さなトランポリンも▽


健康スポットも▽




日陰になりそうなところにベンチなど設置してくれてあります!

タープもありました▽


子供の機嫌で行けていないゾーンもありますが、暑さもあるのでこれくらいでも十分に楽しむことができます!
出口から来た道を戻り、行きで見ていなかったお店のところまで進んでいくと売店やカフェが4件ほどありました▽




駐車場へ戻り、ミルクツアーの工場見学へ行くことにしました。

車で道なりに進むと旗が立っており小さなお店が見えてきました▽
ミルクツアー(直売所・工場見学)


隣の駐車場にアスレチックがあり、3個のハンモックで2人寝ていました▽


小窓からの景色▽



駐車場側に看板があります▽



中は撮影禁止のところがありました。
入ってすぐにガラスケースの中に飲むヨーグルトやチーズなどが売っていて
2階に上がると試食や説明を受けている家族がいて、奥に見学レーンがありました。
食べ物のできる過程が観察できて、子供にとって丁度良いサイズ感なのもオススメです!
ぜひ寄ってみてください🍀

